fc2ブログ
プロフィール

しぇと(せと_ryo)

Author:しぇと(せと_ryo)
和みとかっこよさの融合をテーマに中年イラストレータを目指して日夜精進してまいります♪

HP:しゃえ くるま絵工房
ホームページはこちら

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

しゃえ < NEUTRAL>
しぇと(せと_ryo)のブログ 夢に向かって そして 日本を笑顔にすばらしい国に
ありがとう
ぴーちゃんへ感謝の気持ちをこめて


オスだと思ってぴー助って名前にしてたけど
タマゴを産んで ぴーちゃんって名前に変えたんだ

自分や家族が家に帰って来たときには
いつも大きな声で「おかえり!」と言わんばかりに鳴いてくれてたね

かごから出してくれた人のところにいつも一番最初に行って愛嬌をふりまいてたね

言葉を覚えそうだったけど 難しかったみたいだね

でもアラームのピピって音や 電話のプッシュのピ ピって音
食器棚がギギーって開くときの音はほんと上手だったよ

そうそう 外の鳥の真似して鳴いてたね あれも上手だったな

顔をそばに近づけるといつもそばまで寄ってきてくれてたよね

バナナもっと沢山あげたかったな・・・

もっと一緒にいたかった
いずれは別れがくることはわかったいたけど

現実となると
やはり悲しい

ぴーちゃんがいないカゴをみるのがとても辛いよ

あんなに小さい君でも

いなくなって存在の大きさに気が付いたよ

家族みんなでぴーちゃんとの別れを惜しんで泣いてしまったよ


短い時間だったけど
ほんとありがとね

ぴーちゃん天国で沢山飛びなよ

ありがとね



ぴーちゃん





110217-01.jpg





スポンサーサイト



さすが中国自動車縦貫道
昨年のGWはETC割引で調子をこいてに向かったためにとんでもないことになってしまったので
今年は近場でまったりとすることにしました  の  報告です

お隣の山口へ向かいまして
大原湖ってとこのキャンプ場のケビンを借りました

で、その近辺でいろいろ見ようと思い早めに家を出たつもりが山陽道は車が結構走ってる・・・

当初は山陽道を走って山口に入るつもりだったのですが
やばそうな匂いがするので中国縦貫道へ  
走ってみるとこれがGWかと思うほどのすきぐあい(写真撮っとけばよかった・・・)
高速コーナーの連続でそれなりに楽しめるのですが
非力なK4ではのぼりが苦しい・・・さらにバンピーで家族からはクレームが出るが・・
渋滞のことを思えばすべてチャラ!!
ハイパワーなクルマならここはかなり楽しいとこかもしれんですな と山陽道に慣れきった自分には新鮮でした
そうそう最高地点(標高700m?ぐらい??)ではすでに散ってるはず?のサクラが咲いとりましたよ

山口ICを降りてSL山口号を見ようと途中の線路そばでカメラを構えて待つも
やってきたのはSLではなく赤と白のディーゼル車
煙がモクモク上がっててあの勇ましい姿を撮ろうと思ったのに・・・
ショックのあまりシャッタを押す気になれず残った画像はためし撮りで撮ったこの画像だけ
100509-01.jpg
ここを勇ましい姿でSLが走ってとこをおのおの想像していただきたい!?

その後長門峡なる渓谷へ行ってきました
モノゴトは何も期待するな!ですね
100509-02.jpg
なにげに寄っただけなんですがエメラルドグリーンの水面に新緑の黄緑 水の流れる音!
癒し度数120%でしたよ
100509-03.jpg
写真ではスケール感がないので感動が少ないですが ↓奥の方に人が歩いてるのが見えませんか?
100509-04.jpg
全長5kmあるそうですがさすがに全て歩いて見るほどの体力と時間もないので
竜宮淵というところから紅葉橋までを歩いて長門峡を後にしました
100509-05.jpg
その後大原湖へ行きケビンに泊まりました
100509-06.jpg
新しめのキャンプ場なので設備もととのっていて初心者な自分たちにはピッタリでした
管理人さんの対応もよくてまた来たいと家族の意見が一致
またここのではカヌーに乗せていただけるのですが
白鳥と鴨が良く餌付けされてて鳥の方から近寄ってくれます
100509-07.jpg
さすがに子供もかなり新鮮だったようです
100509-08.jpg
昨年はとんでもなかった分今年はとてもいい時間を過ごせたと思いましたわ
遠くに行って普段見れないものを見たり体験するの楽しいですが(言えるほど遠くに行ってませんケド・・)
場所よりもどんな時間を過ごしたか・・
こっちの方がもっと大事なんだなと感じました

そう思うとドラえもんのどこでもドアってすげーな
お正月に四国へ
お正月休みに瀬戸大橋を渡って坂出、高松にさぬきうどんを食べに行ってきました
さすがに家族サービスもしないと・・毎日 絵ばかり書くわけにもいかず

高速割引はほんとありがたいですね
手軽に安くちょっと元気があれば遠くまで行ける
いろんなところに行けてほんと助かっとります

瀬戸大橋を渡るのは開通当時以来ではなかろうか??
100119-1.jpg

うどんを食べるのがメインだったので高松に何があって坂出に何があってとリサーチもなく
現地に着いてしまい ちょっぴりおなかが満たされたところで屋島という山があるとのことで上がってみることに
そこへ行って高松の町を眺めてみたり
100119-3.jpg
厄除け瓦投げをしてみたり・・
100119-2.jpg
100119-4.jpg
ごくごくポピュラーな屋島観光をしましたが
実は後でわかったのですが友人が書いてるブログに屋島のことが!
こんな楽しみも屋島にはあるみたいですよ


その後は坂出に戻り五色台という山にあがり瀬戸大橋を眺めてみました
100119-5.jpg
うどん屋のはしごをしようと何も考えず旅にでて  うどんの写真もまともに撮らず・・・
最後に寄った4件目のお店で初めて写真に撮って・・・
100119-6.jpg
それにしても何杯でも食べれそうなさぬきうどん
また四国に渡りたい!そんな思いがした旅でした


100114-2.jpg

まったく無謀でしたわ
今年の連休は無謀でした・・・
5月2日の夜から出発し鹿児島の桜島をめざしました
ハイ。そうですETCの恩恵を受けようと・・・

なんとか朝7時に鹿児島に到着
桜島って陸続きだったんですね~ 当然初めていきますし
わからないことだらけでしたので鹿児島在住の翻訳者さんにいろいろとお尋ねしました

で、こちらは鹿児島市からの桜島の眺めとは反対側からの絵になります
火山活動中ですのでちょっとドキドキですわ
090503-1.jpg
道の駅では足湯も楽しました090503-2.jpg
桜島の上陸し湯之平展望所からの眺め
さすが火山 あたり一面独特な匂いがしてましたよ
090503-3.jpg
あたり一面の溶岩ゴロゴロを期待して行ったのですが
今は昔で 溶岩の上には松がどんどん自生してました
撮りたい絵ではなかったのでカメラを向ける気にもならず・・
生命力って観点からみればスゴイことなんですけどね
このあと鹿児島ラーメン(あっさりのトンコツでした)を食べて
宮崎の青島をめざします

青島で見たかったのが
鬼の洗濯板と呼ばれる海岸
090503-6.jpg
今にも雨が降りそうな空模様で ほんとはもっと真っ青な空と青島を撮りたかったのですが・・
にしても自然の力ってスゴイですはなんでこんな海岸になるかな~
090503-5.jpg
で、ここの浜 砂かと思ったら貝殻が小さく砕けたもんなんですね
090503-7.jpg

そんなこんなで一日目は順調に終わりました
問題は二日目・・・
天気予報は曇りと言ってたけど朝から雨・・・
宮崎で海岸あたりをプラプラしようと思っていたのですが
予定を変えて帰りながら熊本城を見に行こうと朝8時半にホテルを出ました
が!高速に乗りええ調子で走ってはいたもののいきなりの渋滞
090503-8.jpg
30Kmぐらいあったんかな
あまりの渋滞で2次渋滞3次渋滞が起こる始末
トンネル入り口でアリストがボンネット開けて道のど真ん中に止まって
隣では彼女さんがご立腹
さらに先に進むとバイカーとミニバンがトンネル入り口でもめてるし・・・
結局原因はトンネルでの4~5台の玉突き衝突
渋滞が渋滞を呼んでました
しかも全てトンネル なんかわけのわからない力が働いてんですかね?
大きな怪我もなさそうで安心しました
さすがに抜けたときは家族4人で手をたたいて喜びましたわ

さぁ熊本城をめざします!
雨は止むと信じて進みますが激しくなるばかり
城に行くまでもすごい渋滞
着いた時点で4時前 雨プラス車が止めれん・・・のダブルパンチで
目前にして断念 
車の中から天守閣をパチリ
090503-9.jpg
待ってろよ熊本城 今日のところは引き上げだ!とかっこよく言いたいとこですが
半べそ状態で広島をめざします
ココからがさらに大変 5時過ぎに熊本IC乗ってすぐに大渋滞 20Kmぐらいかな
そのあと進んで15Km さらに進んでも6Kmと この時点で夜の9時
しばらくパーキングでゆっくりして10時半に出発ところがさらに25Kmと
夜の11時でも渋滞は無くならず・・・
日付を変更して0時半にやっと関門橋を通過
下松に2時過ぎに着いて眠気もピーク・・ 1時間ほど仮眠を取って
家に着いたのは朝方の4時半 

人生何事も経験が大切と思いたい・・・
ぬくかった
昨日はほんまぬくかったですね

いまワケあって妹のウサギを預かってます
最初は犬やネコに比べて表情がないし まず鳴かないからまったくつかめんかったですが
すごい温厚な性格みたいでカワイイですは
ちょっとメタボぎみですけどw
090214-01.jpg
マスクの次男がミントをあげてる図ですが
今年の風邪はせきだけのがあるみたいですね
カミさんが持って帰って家族みんなせき風邪です
熱や寒気は無いのだけど1ヶ月近くせきが止まらんみたいで・・・
のどが痛いわけでもなく湿ったせきでそこまで辛くない
これって風邪じゃないのかな??
しぇとはなんとか1.5週間ぐらいでぬけました


梅が咲いてましたね
090214-02.jpg
でもまた寒くなるのかな?
中高年にはコノ温度差はキツイですな