fc2ブログ
プロフィール

しぇと(せと_ryo)

Author:しぇと(せと_ryo)
和みとかっこよさの融合をテーマに中年イラストレータを目指して日夜精進してまいります♪

HP:しゃえ くるま絵工房
ホームページはこちら

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

しゃえ < NEUTRAL>
しぇと(せと_ryo)のブログ 夢に向かって そして 日本を笑顔にすばらしい国に
エスプリ・ジャパン・ミーティング2009
2009年4月26日 エスプリ・ジャパン・ミーティングが行われます
場所はトヨタ博物館 
愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41-100 P2駐車場 新館寄り

詳細はコチラ

幹事のtamiさんからお話をいただき
今回のイベントで配られるステッカーの作成をお手伝いいたしました
esprit 2009-of1

少人数の思いから日本中の思いへ・・・

そんな広がりをみせているようです

しゃえも応援したいな~♪
スポンサーサイト



ゆるく行きたいな~
ゆるく行きたいな

くるまって移動手段のための機械なんじゃけど
それだけで終わらないとこがおもろい
趣味にもなるし ステイタスにもなる
いい風に付き合うと素敵じゃけど 一歩間違うと凶器にもなりかねない
ほんま付き合い方は人ソレゾレ

考えてみるとくるまが生まれて100年あまり
最近の新型って自分なんかのおじさんが思うくるまの本質から
どんどん遠くに向かってる気がするのよ

安全で快適に速く移動する
もちろん大事なことだけど
それだけだと寂しいいよな

不自由の中に幸福があるというか・・・
なんかそんなものに憧れるのです

自分の車暦なんてえらそうなこと言えるようなくるまに乗ってないけど
そんな不自由なくるま達とその文化に大いにリスペクトしたい
そんな思いで絵はがきをはじめました

vw-type2-.jpg
しゃえ 絵はがき
ことの発端はくるま家Kozoさんのアドバイスから
絵はがき作りたいな~とずーっと思ってて
それおもしろいかも!ってことでいろいろちょろっと試行錯誤してみました
くるま家Kozoさんとこにも置かせていただいてます

くるまに興味のない人が こんなに面白いんだって気づいてくれたら
しぇとも幸せだな~
ことばは素敵だ
ことばは素敵だ
もともとは洋楽が好きなんだけど (英語はサッパリですケド・・)
なんでかって言うと当時の録音技術に差がありすぎたような
たぶん日本の気候が影響してたんだと思うけど
湿度でこもった音になってるのがなんかイヤだったんだろうね
といってもイギリスのバンドは聴くという矛盾があるのだけど

15年ぐらいまえからか邦楽の録音がよくなって
普通に聞けるようになった   
お前どんなシステムつかっとるんや!と言われると
困るほどのプレイヤーだけど録音技術がよければ
どんなので鳴らしてもいい音出るじゃないですか?

で最近は邦楽を聞くようになって詞を追ってしまうようになりました

いい詞が多いな~と最近とてもよく思います
ほんでもって気付きがおおいんだな~

090221.jpg

「うまくいかなくても まずは一歩ずつ
   答えはひとつじゃないから」   by トータス松本 ウルフルズ 

「ありがとうや 愛してるじゃまだ 
   足りないけれど せめて言わせて 幸せです と」 by GREEEEN

「笑い続けてこれた出会いに愛を伝えよう
   僕が努力する姿を 貴方が見てた
つながり続けてゆける出会いに愛をたたえよう
   あなたが涙する姿を 僕は知ってた」   by RYOJI  いちごいちえ/やなわらばー

「夢を失うよりも悲しいことは
   自分を信じてあげられないこと
愛を学ぶために孤独があるなら
   意味のないことなど起こりはしない」   by 吉元由美  jupiter /平原綾香 

どれも微妙に古いところがミソだったりしてます
あいかわらず まず「音」から入って それから「詞」の流れは変わらないようで
まさに2度おいしいを実感しちょります


こんな気の利いたことばを死ぬまでにどれぐらい生み出せるものだろうかな

口下手ですけーすばらしいことばを使う人にほんと憧れます
コタエル
090219-01.jpg
この寒さコタエます・・・
日曜あんなに温かかったのに・・・  でもこれが普通なんだよね
あのまま温かくなったら地球のことが心配です

月曜にJazz聴きに行きました

くるま家kozoイチオシアーチストの西山瞳さんのソロライブ
西山さんピアニストなのね いつもはトリオなんだけど
この日はピンで演奏されました

場所が老舗のjazz喫茶 「歴史~!」な雰囲気がプンプンしてる場所です
飲めないお酒もここなら飲んでみたいな~と思いましたが
くるまで行ってたのでこの日はジンジャーエールでガマン・・・

2曲目までピンとこなくて・・・チンプンカンプンでした
アップテンポなんだけどリズムがないのがどうも謎々要素が倍増されて
おまけにCDでも曲をほとんど聴かずにいくもんだからなおのこと・・・

3曲目からだんだんわかってきて素晴らしさを感じれた
ピアノってすごいね~  
考えてみれば両手の指全部使えば10音でるわけだしね

自分で動いて作った自主制作CDの話もされてて
ホロリと感動しました。

こんどはトリオが見に行きたいな~
ぬくかった
昨日はほんまぬくかったですね

いまワケあって妹のウサギを預かってます
最初は犬やネコに比べて表情がないし まず鳴かないからまったくつかめんかったですが
すごい温厚な性格みたいでカワイイですは
ちょっとメタボぎみですけどw
090214-01.jpg
マスクの次男がミントをあげてる図ですが
今年の風邪はせきだけのがあるみたいですね
カミさんが持って帰って家族みんなせき風邪です
熱や寒気は無いのだけど1ヶ月近くせきが止まらんみたいで・・・
のどが痛いわけでもなく湿ったせきでそこまで辛くない
これって風邪じゃないのかな??
しぇとはなんとか1.5週間ぐらいでぬけました


梅が咲いてましたね
090214-02.jpg
でもまた寒くなるのかな?
中高年にはコノ温度差はキツイですな
ありがとうございました
なんと今年は3店から新年の挨拶でもある年賀状のデザインをしゃえにまかせていただきました

初めてのことですし
お店のイメージを壊さないようにしなければとの思いで
緊張のなかですが楽しく書かせていただきました
kozo-09.jpg
くるま家Kozoさん

LEG.jpg
Leg Motor Sportさん


murakami.jpg
Auto shop murakamiさん



イラストも額に納めて年賀状データと一緒に納めさせていただきました
ありがとうございました。


今後ともしゃえがお力になれそうなものがあれば声をかけてやってください
よろしくおねがいします。

直後は納得がいかないことも・・
昔のスケッチブックが出てきた
子供が捕まえてきた虫たちを描いてるものだった

タブン描いた直後はなにが気に入らないのかあまり納得してなかったような気がする
それは実物との差の違和感からなのかな?
090208-2.jpg
時間がたって開いてみるとその「差」に気をとらわれることがなくなって
一つの作品と見るから違和感をまったく感じない
それはこれはアリってことだなと
すなわちこれは第三者が見る感覚に近いことなのかもしれない
090208.jpg
逆に言えばうまく描けたと喜んでも 時間がたって変に見えてしまう
これはほんとにダメってことだよな
090208-3.jpg
小さな子供が思いっきり描く絵はほんとスゴイパワーを感じる
それは思いっきり勢いで描いてる 後先関係なし

しかしだんだん物事が分かってきて人と比べる年頃になってくると
現物との差、人との差が気になって筆が進まなくなる

なんかうまくかけないやとなってしまって
絵が楽しかったことを忘れてしまう(いまでも自分はそうです)
090208-4.jpg


だから今年は楽しんで描きたい
いいか悪いかは一日寝かして判断する

こんな感じで進めようと思った
そんなことを気づかせてくれたスケッチブックだった



宮島
広島に住んでいながら
厳島神社の回廊を歩いたことがない(正しくは記憶がない・・かも)
目の前を通り過ぎるもいつも人が多そうなのでスルーしてましたが

そんなんじゃーいけま~ との思いで
宮島に行きました
なにせ世界遺産ですもんね
広島では平和公園と宮島  二つもあるなんて恵まれてますね
090207-02.jpg
こちらは五重塔と千畳閣 実は千畳閣が一番好きかも
なにせデカくって雰囲気も重みがあってそれだけでありがたい気分です
090207-03.jpg
で、回廊を歩いてみました
それにしても1400年前に海上にわざわざ作るなんて大変だっただろうな~と思います
090207-04.jpg
ここを靴であるいていいのかと思ってしまいますね
島そのものが神とみなされていたようで
木や山を削ることは神体を傷つけるとの思いで海上に作ったとか
実はかなり歩き疲れてたのですが回廊を歩くときは不思議と疲労感を感じませんでした
気持ちが穏やかになるといった感じでしょうかね・・・
人もそれほど沢山いなかったのがよかったのかもしれません
090207-05.jpg
いつでも行けるじゃん と思って行けてないところ結構ありそうです
身近でも新しい発見もあるし行ってよかったと思います。



それにしてもこんなショボイ解説では
旅行案内はできそうもないですな  トホホ・・・

集中力 
イラストを描くときに しぇとはホント集中力がないな~といつも思います
描き始めて少しすると なんだか他のことが気になる 情けないですね・・・

でも今日はふとCDラックに目がいき
音楽をかけながら描いてみました
たまにしかかけないのですが今日はそれが新鮮だったのか
グングンはかどりました

無音だとこん詰めすぎちゃうんでしょうね

絵を描くときはヒーリング系音楽じゃ多分ダメですね
まったりしすぎてしまいそうで

変拍子が入ってるのがどうもイイみたいです

今日は日本では本国ほど評価されなかったんだろうな~と思う
初期のジェネシスかけてみました

icon
icon
ジェネシスといえば80年代が黄金時代なんでしょうか?
全米でも大ヒットしましたよね
そのころはジェネシス=フィル・コリンズになってますが
このアルバムは奇才ピーター・ガブリエル在籍時のもの
彼の世界観は意見を二分しそうですが
しぇとはこれがなぜか癖になる
(ビジュアル的な話は別ですけど)


なんでしょうかなこれは
時々無性にききたくなるですよね

フィル・コリンズのフィルインがカッコイイ!!


皮職人!!
090201-01.jpg

ハンドメイドの名刺入れが仕上がりました!
以前小銭入れ+カード入れを作っていただいたのですが
その第2弾です

一品物ってやっぱ嬉しいですね
使えば使うほどにいい感じの色に変わっていく
これもまたオンリーワンな感じが増してイイです

これは K Four(ケイ フォー)ってとこで作っていただきました
とは言えしゃえと同じでお店を構えているわけでなく
本業はメカニックさんなんですが空いた時間にレザークラフトを
一品一品オーダーを受けて作られています

おたがい同じ匂いがしますね~と良く話してます
結構なオーダーを抱えられているようで
最近多いのが美容師さんがはさみを入れるのに腰にぶら下げている
シザーケースの発注が多いそうです
毎日使うものだからよけいこだわりもあり
それに答えられるのはオーダーメイドしかない  かもしれませんね。

レザーって使っていくほどにあじわいがでてきて
無言で歴史を語る・・・ みたいな感じでイイですね~♪

しゃえも時間がたつほどにあじわいがましてくる
そんな絵がかけたらいいなと思います。
がんばろ!


今日の広島
とってもイイ天気でしたね~
もう雪はないのかな?
090201-02.jpg