fc2ブログ
プロフィール

しぇと(せと_ryo)

Author:しぇと(せと_ryo)
和みとかっこよさの融合をテーマに中年イラストレータを目指して日夜精進してまいります♪

HP:しゃえ くるま絵工房
ホームページはこちら

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

しゃえ < NEUTRAL>
しぇと(せと_ryo)のブログ 夢に向かって そして 日本を笑顔にすばらしい国に
お父さんのお誕生日プレゼントにしゃえ
20101031-harley-davidson.jpg
以前 ハーレーを描かせていただきました 2年前ぐらいになるのかな・・
娘さんから お父さんへの誕生日プレゼントなんです

お父さんはどんだけ嬉しいことでしょうな

たまに後ろに乗せてもらうことがあるようで
そんなオヤジの趣味に付き合ってくれる娘さんって
羨ましいかぎりです

誕生日プレゼントにしゃえを使ってくださったことも嬉しかったのですが
娘さんのお父さんに対するその気持ちに
しぇともジーンときましたね

そんな想いのお手伝いができるってほんとありがたくもあり
とっても幸せです


それにしても早いっすね
今日で10月も終わり・・・


今年は夏に人生のなかでも嬉しくも辛くも
思い出に残るいろんなことがありましたな


もうすぐ年末




あと2ヶ月もしたら次の年ですな(気が早いか・・・)




今年はこの曲にやられちゃいましたな
曲も歌もストレート
いさぎがいい!








スポンサーサイト



投薬完了
部屋でゆびをくわえてみとるだけだったフルバケ
昨日取り付けれました

サイドアダプターがまだ届いてないうちから
助手席のLSさんを外して段取りを確認したり
SP-Gを運び出したりしてたら (どんだけ イラなんじゃ・・・)
黄色と赤の福山さんがうちの前でストップ!!
お!まさかのまさかでオンタイムな感じでサイドアダプターが到着!!
すげーわしツイとる!!と一人で気分盛り上て

運転席のSRさんを助手席に
SPさんを運転席にで 作業完了!!
101024-01.jpg
「オトコの仕事場」的な雰囲気がええの~ と一人でご満悦

が、乗ってみた感じ もう少しケツを下げたいんじゃけど
これ以上さげれない・・・ あー TSってどんなんやろー (SPやRSよりもさらにローポジションらしい)
って浮気心が芽生える始末・・・

でもほんまハンドルだけ切ってる感じで
あ~15年ぶりーの感動ですわ(大げさです)

しかし・・ 喜びはここまで
しぇとがクルマをいじると何かが必ずおこるジンクスがあるのです
勢いアマってどこかにブツケテ手を打ったり 指から流血したり・・・

今回はケガこそなかったものの
101024-02.jpg
ロングスリーブの袖口にグリスが・・・
しかも左右仲良く・・・
というか 白いの着て作業するなめた態度に「渇!」ですな・・・
トホホ・・・

これで日曜のロータスデーは楽しさ100倍と有頂天になっていると


雨で延期・・・



まぁ これも人生



以上!
さらに... 病は進む
101023-01.jpg
中古です・・・ SP-Gなんです
最近はRSやTSって言う Jバージョンで設計されたものが人気のようで
はじめはそのあたりを狙ってたのですが
現在新品も欠品中でオクでも新品に迫る勢い・・・ 絶対買えんわ 

今、運転席に前のオーナーさんがおごったRECAROのSRがついてるのだけど
実は純正を知らないのでどれだけSRが優れているのか分らないのはちょっと寂しい

セミバケはクッションがたっぷりなのでそれはそれでありがたいのだけど
一度経験してしまうとフルバケのダイレクト感がやっぱり忘れられない
ただ夏場は地獄だろうな・・・と 思いながらも ハンドルだけきって曲がるとこを
想像すると夏のことなんて二の次!(半分 足クルマなんで夏も乗らないとあしがないのです
 
とはいえ別注のサイドフレームが来てないので 指をくわえてみてるだけ・・・
家の中でフルバケに座ってハンドルきるまねっこする・・・


まったく重症だ 


でも


アホみたいに走り回ってた ガキのころにもどったようで
本人はワクワクしとります


病が再発・・・・
101016-01.jpg
そうなんです・・ 病気が再発してしまいました・・
と言っても体や心の病気ではないんで 心配してくださったかたゴメンなさい


最近速度があがりすぎて 危ないのです・・・
思いっきり走っておかないと
何かやらかしそうで


ヤバいのです・・・

ランニングコストを抑えるために
16インチから15インチにタイヤをサイズダウンしたし
あの感覚が忘れられずフルバケが欲しくなるし
まったくです・・・

病院ならぬ サーキットへ行くしかないですな


最寄のタカタあたりで


スカG撮影会
100926-02.jpg
モン朗さんといんぱるさんのスカGのイラスト用の撮影に行ってきました(って いつでしたっけ?)
例によって更新さぼりでいつ写真とったのか・・・・  ん~ あ 先月か

ごめんなさい もう10月も中旬なのね・・・
100926-01.jpg

最近よく使うマリーナホップで撮影会です
ガンメタブラックのモン朗さんの30!

テッカメンって赤黒のイメージですから この色は外しが聞いてていいですね~
結構距離走ってて普段の足にもバンバン使ってるようです
でもボディーもきれいでしたし車に愛情を十分感じましたね~
ワタナベがええですね やっぱ

高校のころ30は憧れでしたね プリンスにカタログもらいに行っても
本カタログはなかなかもらえなかった印象がありますな
学生服でいってたらそりゃ~無理ないんですけどね

100926-03.jpg
で、この日は2台あわせて撮らせていただきまして
こちらはいんぱるさんの34!
ずーっとスカイラインオーナーを貫いてるらしく
生粋のスカイライン乗り! 最初がジャパンだったらしく その後も数台の世代が違うスカイラインを
乗り継いでらっしゃるようで かなり熱いです!!
100926-04.jpg
かなりマニアックなモデイファイがしてあるみたいで
私にはよく分りませんでしたが 確か後期のボディーなんだけど
前期の純正パーツを使っているとか・・・
直6がのったスカイラインと名のつく最後の世代なので
10年を超えた今 キレイに保存することに注力していらっしゃられるようで
ほんと10年過ぎたクルマには見えませんでしたね

こちらも愛情をひしひしと感じましたね

撮影後連絡があり後ろからのイラストがいいかなとのことなでの
後日再撮影となりました
いんぱるさん またよろしくおねがいします。



さぁ そろそろイラストもエンジンかけていきますよ
星を見に出かけると言うこと・・・
101011-01.jpg
ポルシェ乗りな皆さんと星を見に行ってきました
昨年の9月ごろにもあったのですが、しぇとはエントリーできず悔しい思いをしておりましたところ
今年もあるよ~とのお誘いがありました。しかし翌日は世間は休みだがしぇとは仕事
で、もって当日は町内の秋祭りでみこしを担げとのミッションもあり
勧められるお酒を断り、体力を温存しておかなければならない条件下でのエントリー表明をしたのでした・・・

なんとか昼間のミッションをさらりとすませて
集合場所へ・・時間キッカリに行ったつもりが誰もいない・・・

どうやら場所を間違えてることに気が付き
あわてて移動・・ すでに皆さん待っておられました
なんとかドンジリにならずに合流できました

移動の途中免許不携帯であることが発覚するのですが
気にしないことにしました

行った先は県民の浜天文館島は明かりが少なく真っ暗で 今夜は新月ちょいすぎの早めに沈んで
電気がないとほんとに真っ暗なんですよ

流れ星はバンバン見えるは、こんなに星があったのか!とおもうほど
空は星だらけでした
上の写真は地べたにカメラ置いて真上の空を写したのですが
こんなに星があるのですな

UFOに遭遇したかったですがそれは今回お預けでした
首がいたくなりましたが
かなり楽しめましたです

おまわりさんに止められることもなく無事帰り
今日も半分死んだような感じでしたが
無事仕事を終えました

メデタシめでたし

101011-02.jpg



スカイライン GT-R R32
101009-01.jpg
もう言い訳はやめます・・・ 更新をさぼってました
いつお渡ししたのか忘れてしまいましたが
やっとお渡しできました オーナーのまっとけぇさまありがとうございました

あ。 どちらにしても先月の話です・・・


スカイラインってやっぱ昔から特別な存在ですね


通称がこんなにあるのもこれまたスゴイ!
ケンメリ・ハコスカ・ジャパン・サンマル鉄か・7す・さんにー・サンサン・さんよん


また熱いオーナーさんが多くてしぇとの知識では着いていけません


今回描かせていただいたのは32GT-Rです


自分がモータースポーツをやってたころにデビューでしたので
当時のレースシーンでの活躍はとにかく凄かったのを覚えています
Gr.Aでは
星野選手のカルソニックスカイラインや
長谷見選手のリーボックスカイラインなどなど


4駆はレースでは勝てんと言われていた当時
それをあっさりと塗り替えてしまいましたな スゴイ!


コーヒーをご馳走になりながらオーナーさんとお互いの近況報告をしあいました


こちらのオーナーさん実はしぇとが描き始めのころにオーダーいただいたことがありまして
当時はミニに乗られていたのですが交差点での事故でクルマは大破
その後は趣味クルマからは遠ざかっておられたのですが
32で復活!!約6年乗られたそうです


このクルマもいつみてもピカピカでしたね~
昨年息子さんの進学でRが邪魔者扱いとなり
泣く泣く手放されたそうです(またしても 遺影となってしまいました


今では健康のためはじめたチャリ通勤から自転車にはまられて
その影響で息子さんも倶楽部活動ではチャリ部に入るほど!


やはり健全な男子はメカやスピードに
憧れを持って欲しいものですね~


で、おっさん・おじーさんになっても子供のようにクルマに乗ってはしゃぐ・・・
そんな「大人気ない」「オトナ」になりたいものです




以上!