fc2ブログ
プロフィール

しぇと(せと_ryo)

Author:しぇと(せと_ryo)
和みとかっこよさの融合をテーマに中年イラストレータを目指して日夜精進してまいります♪

HP:しゃえ くるま絵工房
ホームページはこちら

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

しゃえ < NEUTRAL>
しぇと(せと_ryo)のブログ 夢に向かって そして 日本を笑顔にすばらしい国に
期待を裏切る
110228-01.jpg
欠点を最大限利用できたなら

その効果はとんでもなくデカイ!

見た目は大したことがなくても フタを開けたら 凄かったなんてヤツ

俗に言う ギャップってヤツですね


さえないオッサンが 超甘いとろけるようなバラードを完璧に歌った時には
おお!すげー上手い! となったり 
ポイントはウナギノボリ!


イケメンが歌うよりよっぽど上手く聞こえるはずだ!


逆のパターンもあって オッサンがヘタでも それなりだけど イケメンがヘタなら
かなりのマイナスポイントになりかねない 顔だけじゃんって・・・
いい男は自らハードルを上げてしまってるってことですぞ(たんなるヒガミですな こりゃ)


こんなことを考えてたらサンボマスターのことを思い出した
彼らは超クールだと思う

なんかわからんがきいとるだけで涙がこみ上げてきそうになるわ
なんだろうねこの熱いものは!


ありゃ 何が言いたかったんだろう??


そうそう

外見よりも中身が大事ってこと

外見ばっかりの中身なしより

外見ボチボチでも中身があれば

わかる人にちゃんと評価してもらえるってことですな


欠点だからダメと諦めるんじゃなく

どこで勝負するかが大事ですな




なんてことを思ってみました。



 

以上!


水彩カーイラスト しゃえくるま絵工房
スポンサーサイト



しっとりうるおい肌
110227-01.jpg
基本ナルディー派なんだけど今はMOMOが付いとる


ナルディーって見た目地味ですが 握ったときの径が太すぎず細すぎずで
ほんと手によくなじむ銘品だと思ってる(他を知らないだけ)


MOMOは見た目が斬新でかっこええーな とは思うものの
握りの径が太かったり、変径してたりして 個人的に遠慮してきました


なのになんでMOMOがついとるのじゃ?とツッコミを受けそうだが
ハンドル変えたいナーっと思ってた時にヤッホーさんに
1.Pエンブレムのホーンボタン付きのMOMOボスが出てた
2.さらにMOMOでもこのデザインなら30年前の自分のクルマに合うかなと思った
  で握り径が一定でちょうどいい感じに見えた


これはモモステにしろとのタイミングと思い込み
入札! おまけに安く落札できたのでした


しかし落とし穴が・・・


古いMOMOはナルディーには付いてる裏側の指がはまるボコボコが無いのです・・・
知らなかった・・・

新品なら違うのかもしれないが
付いてるモモステ皮がカチカチのツルツルで
自分の手も乾燥ギミでカサカサのツルツル・・・

握ると滑って余計なとこまで力が入る
グローブはめればいくらか解消するが、街乗りでグローブは遠慮したい・・・


  





そんな時以前人づてに聞いたお話を試してみた









なんと ニベヤだ!   ハンドクリームである!
110227-02.jpg
手にぬるのであれば 当たり前の話

わざわざ人づてに聞く必要もないのだが


これをステアリングに塗るのである!


チューブ1本200円でお釣りがくる! すげー!


皮のところに塗りたくる!

最初はベトっとするが
時間がたつとしっとりとしてきた!

これはイケル!

と ご機嫌になり 試走に出た



が!



効果は30分・・・



安いからダメなのか・・・



もっと本格的な基礎化粧品を使わなければダメなのか・・・(そういう問題か?)



こんなことで悩むぐらいなら




やっぱりナルディーが欲しい



が 見た目はこっちが好き・・・




やはり最後はドモホルンリンクルか・・・(マジで?)




※実際にデットストックのステアリングを扱うところでお手入れにニベアを使ってるそうですよ コレほんとの話! 

 水彩カーイラスト しゃえくるま絵工房
くやしいけれど
110225-01.jpg
しぇとは最寄の駅まで自転車で通っています。
家は山の中腹なんで行きは下りでビュンビュンいけるのですが
帰り上りなんでさすがにキツイ

遅くてもこいで上り坂をあがるのですが
息を切らしながら登ってるよこを
軽快な音とともに軽やかに
電動チャリが走りぬけて行きます

乗ってるひとは自分より明らかに年上の女性!!


あれってほんとくやしいけどかなわない・・・


普及台数は人力チャリの比ではなさそうだけど


社会の貢献度は絶対高いと思いますね


なにせ自転車ですから免許が不要!


免許を持たない人にとっては
行動範囲がぐーんと拡がったのではないかなと思いますね


どんな感じなのか体験してみたいですが
残念なことにチャンスがいままでない


どんなんでしょうな 坂道を楽々と登っていく感覚は?



水彩 自動車イラスト しゃえくるま絵工房
カラーリング
110223-01.jpg
レーシングカーって素直にカッコええと思います
その中でもどうしょうもなくカッコええのが
Gulfカラーのポルシェ917

スティーブ・マックィーンが主演の栄光のルマンで
917が走るとこを見ることができる



以前友人から借りて見たけれど
どうしても欲しくなり自らDVDを買ってしまいました

この水色とオレンジ
絶対的です!


水彩カーイラスト しゃえくるま絵工房

TNPは低燃費!だが TPPはなんぞや?
110222-01.jpg

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)?? 
中身がよくわからないのであまり真剣に考えてみなかったアホちんです

いつも勇気をくれるてんつくマンのメルマガでとにかくまずは知る事ってことだそうです

かなり衝撃的な内容でしたわ

すでにご存知で詳しい方はごめんなさい。
12分近くありますが必見です。 
YouTubeへ

やっぱりやーめたなんて許されないこと
真剣に考えて決めて欲しいと思います。

その前にまずは自分達が多方面から情報を入手して
しっかり理解することだなと思います。

硬い話でごめんなさい・・・



WEBてんつく

水彩カーイラスト しゃえくるま絵工房
やさしい笑顔があふれるところ
先週の土曜日にずーっと行きたかった場所に行ってきました

それは廿日市市宮園の3丁目のたこボールさんです。

110221-03.jpg
ワーゲンのバスを家族みんなの力でDIYし移動店舗として改造したたこ焼きやさん

以前の昭和のCARにばるでしゃえのイラストに興味を持ってくださったことがきっかけでして

その時点ではまだお店は開店まえの準備中でした。

昨年5月にめでたくOPENされて いつか行こう と思いながら
やっと行くことができました。

さすがに時間がたってたもんですっかり忘れられてましたが

二言三言話をかわす間に思い出していただきました(ふぅ~)

実はチョイゆるエンスーのオーダー版のチョイゆるカスタムのオーダーを頂いておりまして
取材もかねてたこ焼きも食べて帰ろうって作戦でもあったのです!

その日は前から気になっていた「ゆず七味ねぎポン酢」のたこ焼きをお願いしました
110221-02.jpg
ふわトロのたこ焼きにゆずと七味とねぎのハーモニーです

やさしい味に癒されるおもいですな。 美味しくてペロリでした。

もともと関西出身の奥様 どおりで手さばきも流石で
故郷へのリスペクトと素材へのこだわりも感じられます

バスの雰囲気といい 素敵な奥さんといい
なんともやさしく暖かい雰囲気のたこ焼きやさん
110219-00.jpg
近くを通ったときには必ず寄りたいですな。


おいしいたこ焼きありがとうございました








廿日市のフワとろたこ焼き
水彩カーイラスト しゃえくるま絵工房
個性いろいろ 成長もさまざま
110219-01.jpg
一人ひとり個性があるように
ほんとに成長もさまざまなんだな~と思う。


おととしから次男のソフトボールに付き合っている
土日の時間が許すときには練習にしぇとも参加するけど
当然 野球経験はほとんどナシな小生・・・
小学生のときにソフトボールをやった程度


指導などとんでもない身分であるけれど
子供達とキャッチボールをしたり
ノックをさせてもらったりする


上手な子はほんとに上手で
ほっておいてもどんどん成長する
ボールを怖がらないガッツのある子が
グングンのびる
でも一番大切なのは好きと言う事と上手くなりたい気持ちだと思う


次男はしぇとに似てビビリで
速い打球が怖くておっかなビックリで取るタイプ
それもそのはず、以前跳ね返ったワンバウンドのボールが
グローブの位置が悪くあごにあったったことがあった
涙が出るほどだったから相当痛かったんだろう

そんな次男でも少しづつだけど前に取れなかった打球が取れるようになったりして
成長していくところは見ているこっちも勇気つけられる


当然それはわが子に限ったことではなく
チームの子供達ひとりひとりが成長して行く姿を
まじかで見せてもらって 前に出来なかったことが出来るようになると
こっちまで嬉しくなってくる


うちのチームは強くはない
それゆえになかなか勝てないのだけど


熱くて辛い練習をがんばって
自分に勝ち


できなかったことが出来るようになっていって欲しい


そんな喜びを沢山経験して


自分に自信を持てるようになって欲しいな~と思う。








ありがとう
ぴーちゃんへ感謝の気持ちをこめて


オスだと思ってぴー助って名前にしてたけど
タマゴを産んで ぴーちゃんって名前に変えたんだ

自分や家族が家に帰って来たときには
いつも大きな声で「おかえり!」と言わんばかりに鳴いてくれてたね

かごから出してくれた人のところにいつも一番最初に行って愛嬌をふりまいてたね

言葉を覚えそうだったけど 難しかったみたいだね

でもアラームのピピって音や 電話のプッシュのピ ピって音
食器棚がギギーって開くときの音はほんと上手だったよ

そうそう 外の鳥の真似して鳴いてたね あれも上手だったな

顔をそばに近づけるといつもそばまで寄ってきてくれてたよね

バナナもっと沢山あげたかったな・・・

もっと一緒にいたかった
いずれは別れがくることはわかったいたけど

現実となると
やはり悲しい

ぴーちゃんがいないカゴをみるのがとても辛いよ

あんなに小さい君でも

いなくなって存在の大きさに気が付いたよ

家族みんなでぴーちゃんとの別れを惜しんで泣いてしまったよ


短い時間だったけど
ほんとありがとね

ぴーちゃん天国で沢山飛びなよ

ありがとね



ぴーちゃん





110217-01.jpg





ナゾの左側通行・・・
110215-01.jpg

ほとんど毎日JR+バスで通勤してるので 読みたい時に本を読み
眠くなったら寝る・・ な 通勤をしております・・・

今朝はめずらしく 帰りに寄らせていただくとこがあったので
クルマで通勤いたしました

なにげに運転してて
なんで左側走ることになったんじゃ? な 幼稚園児が困った質問をするかのごとくな
疑問がわいてきた

ん~ なんでだろう??
クルマが左に対して人が右は理にかなってる
狭い道だとお互いアイコンタクトが取れて人はよけれるし
クルマ側からはこちらの存在を認めてもらえてるから
とても走りやすいのだ

しかし なぜクルマが左側になったのか・・・・

どこまであてにできるかわからないウィキペデイアでは
チョンマゲ時代の日本では刀を左腰にさした武士がお互いが右を歩くと
刀の先がガッチンコして斬りあいがはじまるので揉め事をさけるため  だとか

なんかそれっぽい理由なきがするが
ことの真相はナゾのままのようですな・・・


スカイライン GT-R
110214-01.jpg
お待たせしておりました Nさんの34 GT-Rをやっとお渡しできました。

携帯メールで連絡を取り合いいながら 今回のは自信があります!
気に入らなかったらキャンセルOKです!!と大きくでたメールのお返事をしつつも
内心はお見せするまで ドキドキなのであります・・・


さすがにお見せする前に メールのは大きくですぎましたとお伝えしたあと
今の心のうちをお伝えしました やはりオーナーさんにお見せするまで
毎回緊張するものです

奥様もご一緒されていざお披露目! やんわりとお顔がほころんだ瞬間
控えめに心の中でガッツポーズをとるしぇとであります
「きれいだね~」とつぶやくように言われた言葉がうれしかったです。

その後 クルマ談義で話が盛り上がり
若い奥さんですが クルマに理解がとてもあり
まったく羨ましい限りでした
デミオに車高調入れて乗るなんて 粋な女性ではないですか!
シャコタン好きとして話が盛り上がらないわけがないのであります

そんなこんなで気が付けば夜中の12時まえ
早寝早起きを得意とするしぇともクルマの話で興奮したのか
寝るタイミングを失って眠たくならないのかで
こんな時間にかきこんでいるしだいです・・・

気に入っていただけてほんとよかったです

Nさん ありがとうございました。

110214-03.jpg


スクール!!
110213-02.jpg

ドラマはみません・・ と言うかTVはほとんどみません。。
でもなぜか毎回見てしまってるんです・・・

本気で 怒れ、笑え、泣け・・・

そんな生き方に憧れてか

自分の中の熱い思いに火をともされたような

勇気をもらえます

スクール!!

ハマってしまいました
誰にでも平等に訪れるもの
110213-01.jpg
今日はマジメな話です
どうしても心にとめておきたいと思い書いてます
楽しい話を期待されてこられた方は申し訳ありません
重たい話なので気分でなければ読まないでください。

人は生を受けたと同時に死がせまってくる
当たり前のことですが
忘れてしまったり、考えないようにしたり、自分はまだまだ死なないと思ってみたり・・・

昨夜友人のお父さんのお通夜に行って参りました
彼の気持ち全てはわかりませんが
自分も18年前に母親を亡くしたので 親を亡くすと言ったことでは気持ちがわかります

昨夜お通夜に行かせてもらって18年前に自分が感じたことを再度思い起こしました

明日があるのが当たり前と思っているけど 明日はこないかもしれない
だから毎日を真剣に生きなければいけない

そんなことを母親が身をもって示してくれたことを
帰りのクルマの中でひとり思い出していました

あの時は一人で家族を持っていませんでしたから自分のことでいっぱいでした

でも今は家族を持たせてもらって
嫁さん子供たちになにかを残したい

そんなことを思っている自分がいることに気が付きました

死と言うものは誰にでも平等に訪れるもの
いい人でも、悪人でも、お金持ちでも、貧乏人でも
男でも、女性でも、お年寄りでも、子供でも・・・

誰でもいつどこでお迎えがくるかは誰にもわからない


それを事実ととらえて
どう生きて行くのかが
大切ではないのか


自分の人生だけど
自分だけで生きてるわけじゃないから
まわりの人たちにたいして

ありがとうって気持ち
ごめんさいって気持ち
せめてこれらのことだけは
その日に伝えよう

このことに気づかせていただいた一日でした


あの世に持っていけるのは 想い出だけ
人生一度きり
マジメに楽しく生きて生きたいものです

死ぬときには わしの人生最高だったな~って言いながら死にたいですな

それって最高に幸せな死に方ですよね
そうか!ここが最終目標ですな

話がうまくまとまらないのですが
そんなことを思ったのであります。。。


以上!
天気予報 
何気に窓の外をみると吹雪!!
思わずカメラを取り出しパチリです
110212-02.jpg
最近の天気予報の精度はほんとすごい

積み重ねたデータの賜物なんでしょう

今シーズンの雪は今日ので最後にしていただきたいところですが

さてどうなる・・
TOPページ
110212-01.jpg

クルマ屋さんのTOPページにしゃえを使っていただきました


広島市安芸区のT-frere(Tフレール)さんのHPこちら

HPの作成もいたしますがイラストでのお話は今回が初めてだったりします

お店の看板に使っていただけてほんと光栄であります。。。



そんなこんなで今年はいろいろやってみたいことが沢山あるのですが

気持ちばかり空回りなようで・・・

力まず怠けずでがんばります


まずはblogを定期的に書けるようになりたいな~
(目標 こますぎ